カテゴリー
KeyHoleTV Mac OS X Application

国産アプリ「KeyHoleTV」、海外での反応を調べてみた。

20090915keyhole
 
 
初めてKeyHoleTVで海外のニュース番組を見たときはとても衝撃でした。

といっても、今現在日本からみられるのは CNN ぐらいですが。まぁ、海外からすれば日本の民放がすべて見られるわけで、海外の人たちだって衝撃だったはず!

ということで海外におけるKeyHoleTVの反応をググってみました(笑)
 
 

Last week, I watched some shows like Tokyo Magnitude 8.0 and it was a cool experience.

[Cartoon Leap Anime Blog]

 
東京マグニチュード! やっぱりアニメ目的ですね
 
 

I hope you have a lot of fun learning more about the Japanese culture and language using this application.
 
[Linux Blogs2k]

 
確かに、日本の勉強に良いツールですね。
KeyHoleTVを見て日本語を覚えたよー! という方が現れそうです。
 
 
(turbo)
 
 
【関連記事】
ストビューカーは今日もいく!
埃をかぶった PS3
【iPhone】カナダのApp StoreがSkypeで一色に!?

カテゴリー
未分類

ストビューカーは今日もいく!

Google Street Viewのプライバシーに関するアニメビデオ。

Google Street View云々は抜きにして、すごくかわいいビデオに仕上がってると思いません? NHKのアニメを思い出しちゃいました。日本の交通安全啓蒙ビデオもこのくらいかわいくつくったら、思わずがんばれ! っていいたくなるのかもしれませんね。

[YouTube]

(mituru)

【関連記事】
埃をかぶった PS3
【iPhone】カナダのApp StoreがSkypeで一色に!?
ルノアールで mobilepoint 初利用

カテゴリー
iPhone Safari web Webkit

最新WebkitはGPUアクセラレーション3D対応! (WebGL経由)

090914webkit_th
 
 
Webブラウザ上で3Dがスムーズに楽しめる時代も遠くはないのかもしれません。

2010年制定予定の、Webブラウザ上で3Dグラフィックスを高速化するためのAPI「 WebGL」が早くもデベロッパー達によって、最新版のWebkitに搭載されました。この「WebGL」ですが、OpenGL ES 2.0をJavaScriptで操作できるようで、ブラウザ上で高速な3Dを再現できてしまうとか。

先日iPhone OS 3.1がAcid3テストで100点とったなんてうかれてましたが、次のweb標準はどうやら『3D』のようですね。詳細についてはネタ元からどうぞ。
 
9/15追記:早速デモ動画がYouTubeにあがっています。
 

 
 
WebKit adding support for GPU-accelerated 3D via WebGL [Apple Insider]
 
(mituru)
 
 
【関連記事】
祝iPhone OS 3.1、Acid3 testで100点をマーク!
【iPhone】カナダのApp StoreがSkypeで一色に!?
iPhone 3.1にしたらテザリングが消えました…