
2015年2月にヤフオクにてMacPro Early 2009を手に入れました.
色々とアップグレードしてきたので、その記録です.
——————————————————————————-
Mac Pro MB871J/A Quad 2.66GHz/4GB/1TB/BT/SD/GT120
落札金額: 5万円
——————————————————————————-
今回はWi-Fiカード搭載についてです.
届いたMacProにはWi-Fiカードが付いていなかったので
MacPro対応のWi-Fiカードを探してみました.
調査した結果、最近のiMac等に入っているWi-Fiカードを
年始から使い始めたAliexpress.comで見つけました.
———————————————–
Broadcom BCM94360CD 802-11ac
価格: $36 + 送料 $22 = $58

———————————————–
日本円で約6500円くらいでした.
送料無料も選べますが到着まで2週間以上かかりますので
今回はEMSを利用しました、4日程で手に入れられました.
搭載方法はYouTubeを参考
無事にBrodecomのWi-Fiカードの搭載ができ
下記インフォメーションを見る事ができました!
AirPort Extremeとして認識されています.


早速802.11ac対応ルータに接続し問題なく利用できることを確認しました.
1Gbpsでリンクアップもしてありますし、AirDropもサポートされてます!
NASからのファイル転送も高速で満足しています :)
次回はメモリとCPU、GPUカードのアップグレードをご紹介したいと思います.
(turbo)

新しい家に引っ越してきてからイーモバイルのポータブルWi-Fiを使ってました。
通信速度は満足していましたが通信はあまり安定しておりませんでした。
安定を求め気軽に試せるホワイトBBを契約しました。
利用開始しましたのでインターネットスピードチェック結果です。
サービス: ホワイトBB 電話加入権無し
地域: 東京都目黒区 集合住宅
NTT収容ビル距離: 2020m
伝送損失: 33db
—— BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ——
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.5001
測定日時: 2014/02/11 22:09:39
回線/ISP/地域:
————————————————–
1.NTTPC(WebARENA)1: 9.46Mbps (1.18MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 9.43Mbps (1.18MB/sec)
推定転送速度: 9.46Mbps (1.18MB/sec)
[感想]
Hulu, YouTubeを高画質モードにしても特にストレス無く見ることができます。
4GBを超えるようなファイルをダウンロードするには待つ時間ができるなと思う程度です。
通信も安定しており、グローバルIPからプライベートIPへのポート転送も可能です。
契約して正解でした。
(turbo)
[tmkm-amazon]4822210979[/tmkm-amazon]
docomo wi-fiを契約して外出先での快適なインターネット利用!
を楽しむはずだったのですがSSIDキーを入手してからログイン画面を出すまでに
接続できない落とし穴があったので備忘録です。
結論から言うと「自前のDNS設定」が問題でした。
下記通りGoogle Public DNS(8.8.8.8, 8.8.4.4)やNTT America Technical Operations(129.250.35.250, 129.250.35.251)を固定設定している方が当てはまります。

ルータからDHCPにて自動的に提供されるDNSサーバは利用しないように、持ち歩いているマシン、又は自宅では上記の設定を全てに施してありました。
しかしながらdocomo wi-fiのログイン画面にリダイレクトされる為には、docomo wi-fiにて提供設定されるDNSサーバを利用しなければならないようです。自前の設定を削除し、再設定後にブラウザを開いてみるとdocomo wi-fiログイン画面からログイン、インターネット利用ができるようになりました。

結構docomo wi-fiログインできないとの情報が多々あったので
このような設定をしているかたはお試しいただくと良いかもしれません。
正直、インターネットに繋げるまでにコーヒー飲み終ってました。
(turbo)