カテゴリー
App Store AT&T SIMカード T-Mobile アメリカ プリペイド

【海外】iPhone5を持ってアメリカ海外旅行、そしてプリペイド契約!

今回はアメリカに、そのiPhone5を持ち出してきましたのでレポートです。
ロサンゼルスに滞在していました、電波を掴むことができたキャリアは下記です。

AT&T
T-Mobile

この二つのキャリアはソフトバンクの海外パケットし放題に対応しています。
一日25Mバイト以内1980円、それ以上になると2980円定額料金となります。
3日程AT&T利用しましたが、すべて1980円で収まっていました。

T-Mobileにも繋いでみましたが速度的にAT&Tの方が速い印象が
あったため優先的にAT&Tを利用していました。
設定的にはデータローミングをONにするだけです、LTEモードはオフにしていました。

現地にて通話も必要となったためにT-MobileにてプリペイドSIMカードを入手しました。
プリペイド契約する為にはパスポートが必要になります。
また利用する携帯端末を確認、SIMカードはmicroSIMまはた通常SIMを選択できるようです。

サポート用に4桁のPINコードを自分で決めてくださいと言われるので
口頭で4桁の数字を言えばOK、またチャージ金額はいくらにするかと聞かれます。
店員さんおすすめの10ドルからチャージにしておきました。

4Gを利用したければ一日3ドルで200Mバイトまで利用できます。
今回は通話目的の為、一日2ドルのプランを利用しました。
このプランは通話、SMS、2G電波(GSM)でのパケット通信が無制限となります。

今回アメリカに持っていったSIMフリー端末はHTC Sensation XEを持っていきました。
SIMカードを挿し起動、GSM電波オンリーの設定をして完成です。

移動中の通話は全く問題ありませんでした。移動中のパケット通信は厳しいですが
コーヒーを飲みながら暇つぶしのWEB利用は問題ありませんでした。

おまけその1、Windowsストアがありました。特に欲しいものが見つからず。。

おまけその2、ソニーストアにて4kテレビを見てきました。
あれですね、iPhoneのRetinaディスプレイを大画面にした感じでした。

おまけその3、アップルストア!iTunesカードを買ったくらいでした(笑)
Mac、iPhoneについて習っている人が多く見受けられました。

現地でちらほらこの極度乾燥(しなさい)Tシャツを着ている人がいました。
ネタとしてお土産に購入しました(笑)

やっぱりデカいです。
食事以外、アメリカは大好きです。

(turbo)

[tmkm-amazon]B005WFP7I8[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]B007QEKXK0[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]B0058GJCPA[/tmkm-amazon]

カテゴリー
無線LAN

【無線LAN】docomo wi-fi に接続できない時の対処法

docomo wi-fiを契約して外出先での快適なインターネット利用!を楽しむはずだったのですがSSIDキーを入手してからログイン画面を出すまでに接続できない落とし穴があったので備忘録です。

結論から言うと「自前のDNS設定」が問題でした。

下記通りGoogle Public DNS(8.8.8.8, 8.8.4.4)やNTT America Technical Operations(129.250.35.250, 129.250.35.251)を固定設定している方が当てはまります。

ルータからDHCPにて自動的に提供されるDNSサーバは利用しないように、持ち歩いているマシン、又は自宅では上記の設定を全てに施してありました。

しかしながらdocomo wi-fiのログイン画面にリダイレクトされる為には、docomo wi-fiにて提供設定されるDNSサーバを利用しなければならないようです。自前の設定を削除し、再設定後にブラウザを開いてみるとdocomo wi-fiログイン画面からログイン、インターネット利用ができるようになりました。

結構docomo wi-fiログインできないとの情報が多々あったので、このような設定をしているかたはお試しいただくと良いかもしれません。正直、インターネットに繋げるまでにコーヒー飲み終ってました

(turbo)

カテゴリー
Amazon Cisco Linksys 無線LAN

Cisco Linksys E4200 をアメリカから個人輸入してみました。

宅内のWi-FiルータをCisco Linksys E4200へ買い替えてみました。
国内既製品は買いたくなかったので、円高ということもありアメリカからお取り寄せです。
今回はmedia-importという個人輸入サイトを利用させていただきました。

製品機能:
•The Linksys E4200 offers maximum speed (up to 300 + 450 Mbps)
•Simultaneous dual-band Wireless-N(2.4 and 5 GHz) technology
•A built-in USB port lets you add external storage to share files across your network.
•GigabitEthernet 4port
•ファイアウォール機能、IPv4/IPv6機能対応。

開封すると少しだけ高級感のある梱包がされています。
もうちょっと開けていきます。

Ciscoロゴの存在感が堪らないですね。
設定CDが同梱されてますのでWindows/Macどちらでも設定が可能です。
※ちなみにLionは未対応となっていますが、ブラウザ経由にて設定が可能です。

Cisco Linksys e4200を宅内環境へ投入しました。
有線LANで直接スイッチと繋いでいたiMacを無線LAN経由にしてみたところ
802.11nにて高速通信が可能になりHDストリーミングもさくさくです。
iPhoneもMacbookAirも802.11n通信となり高速通信が可能になりました。

Amazon.comにて159$でしたが、個人輸入サイト利用手数料と送料を合わせて
2万円での購入となりましたがこの性能でのこの価格に十分満足となる結果となりました。

(turbo)

[tmkm-amazon]B003RIU3XQ[/tmkm-amazon]

【関連記事】
Reeder for MacのマルチタッチをOS X Lionでも使う方法
iPhone4のmicroSIMを通常SIMへ変換してみた!
まるで007。iPhoneが車の鍵になるセキュリティシステム登場