カテゴリー
Linux news PC関連 ニュース

1万円以下で買えるMacBook AirそっくりPC『PINEBOOK』がセカンドマシンにピッタリ

Pinebook

いやー、これはほしいやつですわ

一万円でフルサイズキーボードにマルチトラックパッド搭載で極薄。しかも、64bitクアッドコアARM Cortex A53プロセッサー搭載。そんなセカンドマシンにぴったりのLinux PC『PINEBOOK』が発表されてます

スペック
CPU Allwinner A64 Quad-Core Cortex-A53 64-bit @ 1.2 GHz
GPU Mali-400MP2 (解像度: 1280 x 720)
メモリ 2GB LPDDR3
ストレージ 16GB eMMC 5.0
MicroSDで256GBまで拡張可能
ポート 2x USB 2.0
1x MicroSD
1x 3.5mmヘッドフォンジャック
1x Mini HDMI
無線 WiFi 802.11 b/g/n
Bluetooth 4.0
バッテリー リチウムバッテリー10,000 mAh
カメラ フロントに1.2MPカメラ搭載(マイク内蔵)

 

11インチモデルが89ドル(約9985円)、14インチが99ドル(約11000円)となっており、公式サイトを見る限り日本からのオーダーにも対応しているみたいですよ!


先程から、人柱にポチッとしてみたい衝動にかられてます。

[PINEBOOK via FOSSBYTES]

(mituru)

カテゴリー
Mac Mac OS X Mac OS X Application Macbook Pro news ニュース

【Macbook Pro Late 2016】初期不具合まとめ

mbplate2016

Appleの初モノはなにかが潜んでいる…

タッチバー(touchbar)搭載で話題となっている、Macbook Pro Late2016ですが、初期不具合が2016/11/28現在、多数報告されています。ここではそれぞれの事象にたいして、現象、原因、解決策をまとめてみました。

========================
①BootCampでWindowsをインストール→スピーカーが物理的に壊れる不具合
現象:
BootCampでwindows10を起動していると、何もしていないのにパチッというノイズがでてしまい、その後OSXでもWindows上でも、左右のスピーカーの出力がアンバランスになり、低出力となる。
原因:
不明。ユーザー間ではBootCampで利用しているWindows10用のドライバが原因との噂。
解決策:
Appleの対応まで、BootCamp上でWindows10をインストールしない
(MacRumors)

②GPU不具合により、画面が乱れる等の現象が起きる
現象:
13インチ~15インチ全てで起きているようですが、特に15インチのMacBook Pro(radeon pro 460)で顕著にでているそうで、外部ディスプレイ・内部ディスプレイの画面が乱れたり、ブラックアウトしたり、色味がおかしくなっている模様
原因:
GPUの不具合
解決策:
「システム環境設定>グラフィックスの自動切り替え>オフ」にすることで一部ユーザーは解決したとのこと
ただ根本的な解決はAppleの対応待ちとのことです。
(9to5mac)

③3本指ドラッグができない
現象:
osxでは、開いているウインドウを3本指でドラッグできるのですが、設定していてもこのドラッグが出来ない不具合があるそうです。
原因:
OSのバグ
解決策:
なし。Appleのアップデート待ち
(Apple Community)
========================

(mituru)

カテゴリー
Mac Mac OS X Macbook Pro PC関連 ニュース

MacBook pro 15inch Late2016の内部にある謎コネクタの正体が判明した模様

iFixitがMacbook Pro 15inch Late2016を分解した際に謎とされていた、コネクタの正体が判明したようです。

9to5Macによれば、このコネクタはデータ復旧ツールのためのコネクタで、appleが用意した特性ツールをつないで利用するものだとか(下部写真を参照)

内部構造として、SSDやメモリをはじめ、すべてのパーツがロジックボードにはんだ付けされていることが判明しており、復旧は困難が予想されてましたが、やはりこのようなツールをapple側も用意していたようです。

というか、そもそもどこからこんな内部ツールをリークできたのかがきになります。

[9to5Mac]
(mituru)