カテゴリー
TCP/IP

TCPプロトコルの脆弱性に関する注意喚起

th_1253089911850
 
 
先日、JPCERTより注意喚起がありました

簡単にいってしまえば、TCP/IPを実装している全既製品(OS、ネットワーク機器、etc)等にイタズラやクラッキングができてしまうのです!

最近Windows Updateがありましたがこの脆弱性を修正するのも含まれています。

各種ベンダーが確認作業をしているようですがもしパッチや対策が必要であるとするならば既存の製品すべてを更新! 仕事無限!

まだ実害は上がっていないですが頭の片隅に入れておいて方が良いです。ご注意ください。
 
 
[JPCERT/CC]

(turbo)
 
 
【関連記事】
iPhone dev teamより、iPhone OS 3.1に対応した「PwnageTool」リリース!
9TB を乗せたPC
最新WebkitはGPUアクセラレーション3D対応! (WebGL経由)

カテゴリー
iPhone jailbreak

iPhone dev teamより、iPhone OS 3.1に対応した「PwnageTool」リリース!

090916iphone_th
 
 
ただし、iPhone 3GSは非対応です。

iPhoneをJailbreak/アンロックツールするツール開発で有名なiPhone dev teamよりiPhone OS 3.1に対応した「PwnageTool」がリリースされました。おなじみですね。

ただし、iPhone 3GS、2世代・3世代iPod touchには未対応だそうで、将来的な対応を目指しているようです。それ以外をみますと、元ネタサイトのコメント欄では成功している方が多いようなので、3Gなどの対応機種をお持ちの方はぜひどうぞ。

あくまで自己責任でおねがいします。
 
 
3 • fun! [Dev-Team Blog]

(mituru)
 
【関連記事】
Snow Leopardパッケージの写真家は以前にもAppleプロダクトに関わっていた
祝iPhone OS 3.1、Acid3 testで100点をマーク!
iPhone 3.1にしたらテザリングが消えました…

カテゴリー
Mac OS X アート

Snow Leopardパッケージの写真家は以前にもAppleプロダクトに関わっていた

090915mac_os_x_jaguar
 
 
それもOSX 10.2 Jaguarだとか。

Snow Lepardのあの印象的な雪豹の写真を撮影した写真家は実は以前にもAppleプロダクトに関わっていたようなんです。

そもそもSnow Lepardの写真をとった人は一部で論争になっていました。アップルからも公表されていないし、写真に名前ついている訳じゃないですからね。そこで、PDNPulseがアメリカのピクチャーアーカイブ評議会に問い合わせてみたんですって。そしたら、どうやらTim Davisさんという写真家によるものなんじゃないかということを突き止めました!

Tim Davisさんは自然界の動物をとるスペシャリスト。あの迫力の雪豹のパッケージも納得ですね。しかも彼のサイトによるとOSX 10.2 Jaguarのパッケージにも関わっていたなんて!

OSXのパッケージに本物の動物が印刷されるのも新鮮でしたが、まさかOSX 10.2 Jaguarのパッケージからの写真家によるものとは。いやはや歴史を感じますな。
 
 
[Davis/Lynn Images via PDNPulse]

(mituru)
 
 
【関連記事】
最新WebkitはGPUアクセラレーション3D対応! (WebGL経由)
【iChat常用に向けて】iChatのログを検索できるようにする
Snow LeopardでTorrentソフト「Vuze」が文字化けする件