カテゴリー
未分類

【2016年版】外部接続インターフェイス転送速度まとめ(USB1.0~thunderbolt3まで網羅)

cable

あらためて速度の違いを比べてみると、どれだけすごいかわかる!

2016年もうおしまい。気づけばいろいろな外部接続のインターフェイスが増えて、周辺機器との互換性や、どれがどの速さだったけ?なんていちいちwikiで調べるのも面倒くさいので、代表的なインターフェイスをまとめて見ました。

■2016年度版 外部接続インターフェイス転送速度まとめ

Mbps MB/s
USB1.0 1.5 0.19
USB1.1 12 1.5
firewire400 400 50
USB2.0 480 60
firewire800 800 100
gigabit Ethernet 1000 125
802.11ac 1300 162
USB3.0 5000 625
USB3.1 gen2 10000 1250
thunderbolt1 10000 1250
thunderbolt2 20000 2500
thunderbolt3 40000 5000

※全て理論値

特徴としては、thunderboltの圧倒的な速度が目につきますね。また、近年普及しはじめているUSB3.1 gen2(2013年に策定)が、thunderbolt1(2011年策定の)とほぼおなじ転送速度ということもわかります。

またわかりやすくグラフにしたのが下記。

cable_graph

thunderboltの圧倒的な速度がわかりますね。とはいえ、そのio速度に追いつくストレージも限られますし、thunderboltインターフェイス搭載の機器はまだまだ高額なのも事実。

個人的にはもうすこし経って普及期にはいって、価格がやすくなったUSB3.1対応機器あたりが、いいのかなぁなんて思ったりしてます

(mituru)

カテゴリー
Mac Mac OS X Mac OS X Application Tips

Reeder for MacのマルチタッチをOS X Lionでも使う方法

結構困ってたんですよね。

GoogleのRSSリーダーをつかっているMacユーザーにお馴染みのリーダー「Reeder for Mac」。実はOSを先日リリースされたOS X LionにアップデートするとReederの特徴であるマルチタッチが使えなくなってしまうんですよ。

ということでReederの公式サイトにいったら解決策が載っていました。

Gestures on Lion
There are currently some issues with swipe gestures when using Reeder on OS X Lion. To get swipe left/right working, “Swipe between pages” has to be enabled for three (Trackpad) or two fingers (Magic Mouse), see “System Preferences” → “Trackpad” or “Mouse” → “More Gestures”. Swipe up/down seems to be broken, the only way to get them working seems to be to hold alt/option while swiping. I’m still looking into this, hoping to be able to address this issue soon.

スワイプなどのマルチタッチジャスチャーの時にatl/optionキーを押すことで、Snow Leopardの時のようにマルチタッチでRSSを読めるようになります。この問題の解決を開発者は取り組んでいるようでそのうち解決はすると思いますが、取り急ぎの解決策ということで。。

しかし、Lionは色々と変わりすぎてるなー。

Help [Reeder for Mac]

(mituru)

【関連記事】
iPhone4のmicroSIMを通常SIMへ変換してみた!
【JB済iPad向け】Mobile Terminalの代用として、iSSHをローカルで使う方法
まるで007。iPhoneが車の鍵になるセキュリティシステム登場

カテゴリー
iPad iPhone news 動画

これぞ電子書籍2.0。iPad/iPhoneアプリ「Our Choice」が未来過ぎる件

アル・ゴアの電子書籍がパネェ!

あのアル・ゴアの著書「Our Choice」がiPad/iPhone向けに電子書籍としてリリースされました。なんとこの電子書籍、元アップルのUIデザイナー、マイク・メイタスが中心となって開発されたアプリ。早速使ってみましたが、今までの電子書籍の数段未来を行っていますね…。イメージビデオを置いておきます。

さらにこちらは開発者マイク・メイタスによるデモ動画。

最近iPad2も購入してアプリも物色していましたが、読み物系の電子書籍アプリではピカイチの読みやすさですね。マルチタッチジャスチャーにも対応していて、内容はもちろんのことユーザビリティが非常に択一です。これから電子書籍を語るうえでエポックメーキングとなるアプリだと思います。

詳細は以下の公式サイトからどうぞ。

[Push Pop Press — Al Gore’s Our Choice]

(mituru)